砂むし温泉の驚くべき効果!湯風呂よりも血行促進?健康効果を徹底解説
2025-03-25

読売新聞オンライン
砂むし温泉とは?指宿の温浴文化を体験
鹿児島県指宿市にある「砂むし温泉(砂風呂)」をご存知でしょうか?鹿児島市での取材を終えた2024年5月2日、以前から紹介したかったこの場所へ向かいました。薩摩半島の先端、鹿児島中央駅から鉄道で約1時間半の場所に位置する指宿市は、火山県・鹿児島ならではの温浴文化が息づいています。
砂むし温泉の仕組みと驚きの効果
砂むし温泉は、熱した砂の中に全身を埋めて入浴する、独特の温浴方法です。単なる砂浴りではありません。砂の熱が、湯風呂よりも高い効果で血行を促進するのです。これは、砂が均一に熱せられていること、そして砂の熱が皮膚から直接吸収されるためです。湯風呂のように水温が下がることがないため、より高い効果が期待できます。
血行促進だけじゃない!砂むし温泉の健康効果
砂むし温泉には、血行促進以外にも様々な健康効果が期待できます。
- 冷え性改善:砂の温熱効果で体の芯から温まり、冷え性の改善に効果的です。
- 疲労回復:血行が促進されることで、筋肉や関節の疲労物質が排出され、疲労回復を促します。
- 美肌効果:砂に含まれるミネラルが、肌のターンオーバーを促進し、美肌効果をもたらします。
- リラックス効果:砂に包まれることで、心身ともにリラックスし、ストレス解消にもつながります。
砂むし温泉の注意点
砂むし温泉は、その効果の高さから人気を集めていますが、いくつか注意点があります。
- 体調に注意:持病のある方や体調の優れない方は、事前に医師に相談してください。
- 熱すぎないか確認:砂の温度は、入浴前に必ず確認し、熱すぎると感じたら砂をかき分けて温度を下げてください。
- 水分補給:砂むし温泉は発汗作用が強いため、入浴前後にしっかりと水分補給をしましょう。
指宿の砂むし温泉で、心身ともにリフレッシュ!
鹿児島旅行の際は、ぜひ指宿市で砂むし温泉を体験してみてください。湯風呂とは一味違う、温熱効果とリラックス効果を実感できるはずです。薩摩半島の雄大な自然の中で、心身ともにリフレッシュできること間違いなしです。