未来へ繋ぐ循環器病予防!健康ハート・シンポジウム2025開催決定 - 最新情報と専門家による知見
2025-06-28

毎日新聞デジタル
循環器病予防40周年記念!未来を見据えた「健康ハート・シンポジウム2025」開催
日本循環器病学、日本動脈硬化学会、日本心臓リハビリテーション学会、日本生活習慣病予防協会に加え、協力団体である日本医師会、日本病院会の主催により、「健康ハート・シンポジウム2025」が2025年7月9日(水)に開催されることが決定しました。このシンポジウムは、厚生労働省の委託事業「循環器病に関する普及啓発事業」の一環として、一般社団法人日本循環器病学が中心となって企画・運営を行います。
なぜ今、このシンポジウムが必要なのか?
循環器疾患は、依然として日本人の主要な死因の一つです。しかし、生活習慣の改善や早期発見・早期治療によって、発症を予防したり、重症化を遅らせたりすることが可能です。本シンポジウムは、循環器病予防の重要性を改めて認識し、最新の研究成果や治療法、そして予防のための具体的な方法を学ぶ機会を提供します。
シンポジウムの主な内容
- 最新の循環器病研究発表:国内外の第一線研究者が、最新の研究成果を発表し、今後の治療戦略に貢献します。
- 専門家による講演:循環器病専門医が、具体的な病気の特徴、診断方法、治療法についてわかりやすく解説します。
- 生活習慣病予防の実践:食事、運動、睡眠など、生活習慣の改善方法を具体的に学び、日々の生活に取り入れられるヒントを得ます。
- 患者さんの体験談:実際に循環器疾患と闘ってきた患者さんの体験談を聞くことで、病気への理解を深め、希望を持つことができます。
- 最新医療機器の展示:最新の医療機器や診断技術を紹介する展示会も開催予定です。
参加対象者
医師、看護師、医療関係者はもちろんのこと、循環器病に関心のある方、生活習慣病の予防に関心のある方、そしてご自身の健康状態について詳しく知りたい方など、どなたでもご参加いただけます。
参加方法
参加に関する詳細な情報は、後日発表される日本循環器病学のウェブサイトにてご確認ください。早期の予約をお勧めします。
未来への期待
このシンポジウムが、循環器病予防に対する意識を高め、より健康な社会の実現に貢献することを期待しています。皆様のご参加をお待ちしております。