人生100年時代を謳歌!京大名誉教授・森谷敏夫氏が教える、筋肉と健康を支える秘訣
2025-07-18

PR TIMES
長寿社会の到来は、誰もが実感していることでしょう。しかし、単に長生きするだけでなく、健康でいきいきと過ごすためには、日々の生活習慣を見直す必要があります。そこで、パルシステムは、8月9日(土)10時よりオンラインイベント「人生100年時代の健康資産づくり」を開催します。
今回の講師を務めるのは、京都大学名誉教授の森谷敏夫先生。ご自身の研究と豊富な経験に基づき、誰もが無理なく実践できる、筋肉と健康を維持するための秘訣を伝授していただきます。
なぜ今、筋肉なのか?
加齢とともに筋肉量は減少していきます。これをサルコペニアと呼び、筋力低下、歩行能力の低下、転倒リスクの増加など、様々な健康問題を引き起こす原因となります。しかし、適切な食習慣と筋力トレーニングによって、筋肉量の減少を抑制し、健康寿命を延ばすことは可能です。
森谷先生が教える、簡単!健康的な食習慣
森谷先生は、特別な食材や高価なサプリメントに頼る必要はないと強調されます。日々の食事の中で、以下のポイントに意識を向けるだけで、筋肉の維持・増加をサポートすることができます。
- タンパク質を積極的に摂る: 肉、魚、卵、大豆製品など、良質なタンパク質源を毎食バランス良く摂りましょう。
- 血糖値の上昇を抑える: 血糖値の急上昇は筋肉の分解を促進します。食物繊維を多く含む野菜や海藻類を積極的に摂り、GI値の低い食品を選びましょう。
- 腸内環境を整える: 腸内細菌叢は、免疫力や筋肉量にも影響を与えます。発酵食品やオリゴ糖などを摂取し、腸内環境を整えましょう。
自宅でできる!簡単筋トレ
特別な器具や場所は必要ありません。自宅で手軽にできる筋トレをご紹介します。
- スクワット: 下半身全体の筋肉を鍛えます。
- プッシュアップ: 胸、肩、腕の筋肉を鍛えます。
- クランチ: 腹筋を鍛えます。
- ウォーキング: 全身運動で、基礎代謝を向上させます。
これらの筋トレを、無理のない範囲で毎日継続することが大切です。
まとめ
人生100年時代を健康で過ごすためには、筋肉と健康を意識した生活習慣が不可欠です。今回のオンラインイベントでは、京大名誉教授・森谷敏夫先生から、具体的な方法を学ぶことができます。ぜひこの機会をご活用いただき、健康寿命を延ばしましょう!
イベント詳細:
- 日時: 2024年8月9日(土)10:00~
- 場所: オンライン
- 参加費: 無料
- 申し込み: パルシステムウェブサイトをご確認ください