50代が最も自覚!「目の健康寿命」は62歳以下?生活の質を左右する目の健康を守るために

2025-07-13
50代が最も自覚!「目の健康寿命」は62歳以下?生活の質を左右する目の健康を守るために
@DIME アットダイム

視覚から得られる情報は、私たちの生活情報の実に8割以上を占めると言われています。目の健康を維持することは、生活の質(QOL)を向上させる上で非常に重要です。ジョンソン・エンド・ジョンソンが日本全国の10代から80代までの2,144人を対象に実施した独自調査(1)によると、日本の「目の健康寿命」は平均62.1歳という結果となりました。

「目の健康寿命」とは?

「目の健康寿命」とは、眼科医が「健康な目の状態」を維持している期間を指します。つまり、62歳以降は、加齢に伴う目の機能低下が進行し、視力低下や眼病などのリスクが高まる可能性を示唆しています。

50代が最も目の不調を自覚

今回の調査では、目の不調を最も自覚している世代が50代であることが明らかになりました。40代後半から50代にかけて、加齢による目の変化を感じ始める人が多いと考えられます。具体的には、近くが見えにくい近視の進行、疲れやすい、かすみやすいといった症状が挙げられます。

調査結果から見えてくる課題

調査結果からは、目の健康に対する意識の低さや、予防対策の不足が課題として浮かび上がってきました。特に、若い世代においては、スマートフォンやパソコンの使用による目の負担を認識していないケースも見られます。

目の健康を守るためにできること

目の健康寿命を延ばし、生活の質を維持するためには、日頃からのケアが不可欠です。以下に、具体的な対策をご紹介します。

  • 定期的な眼科検診: 専門医による定期的な検査で、早期発見・早期治療に繋げましょう。
  • 目の負担を軽減: 長時間画面を見続ける際は、適度な休憩を取り、目のストレッチを行いましょう。
  • バランスの取れた食事: 抗酸化作用のあるビタミンA、C、Eなどを積極的に摂取しましょう。
  • 紫外線対策: 屋外では、サングラスや帽子で目を紫外線から守りましょう。
  • 十分な睡眠: 睡眠不足は目の疲労を悪化させるため、質の高い睡眠を確保しましょう。

ジョンソン・エンド・ジョンソンからのメッセージ

ジョンソン・エンド・ジョンソンは、目の健康に関する情報提供や、製品を通じて、人々のQOL向上に貢献していきます。今回の調査結果を参考に、ご自身の目の健康状態を把握し、適切なケアを心がけましょう。

(1) ジョンソン・エンド・ジョンソン「目の健康意識」調査 2023年実施 https://www.nichigan.or.jp/intern/summary/feature/importance.html

おすすめ
おすすめ