SNSで話題の健康食品から医薬品成分!東京都が注意喚起 - 消費者を惑わす違法販売の実態

2025-07-16
SNSで話題の健康食品から医薬品成分!東京都が注意喚起 - 消費者を惑わす違法販売の実態
通販通信ECMO

東京都は、ソーシャルメディア(SNS)で話題を集めていた健康食品から、医薬品成分が検出されたことを発表しました。これは、薬機法(医薬品医療機器等法)に違反する違法な販売行為であり、消費者の健康を脅かす可能性が懸念されています。

健康食品から医薬品成分とは?

今回問題となったのは、「ROYAL HONEY VIP」と名付けられた健康食品です。SNS上では、その効果を謳う投稿が多数見られ、多くの消費者が購入していたと見られます。しかし、東京都の検査の結果、この健康食品から医薬品成分が検出されたのです。

医薬品成分とは、医薬品として承認された有効成分のことです。健康食品に医薬品成分が含まれている場合、医薬品としての許可や承認を得ずに販売することは薬機法で禁止されています。これは、医薬品の品質、有効性、安全性が確認されていないため、消費者の健康に悪影響を及ぼす可能性があるからです。

SNSの拡散と違法販売

今回のケースでは、SNSを通じて健康食品の情報を拡散し、違法な販売が行われていました。SNSの匿名性や拡散性の高さは、悪意のある情報や違法な販売行為を助長する要因となり得ます。東京都は、この問題を受けて、SNS運営事業者に対して問題のある投稿の削除を要請しました。

消費者の注意点

消費者は、SNSなどで見かける健康食品の情報に惑わされないように注意が必要です。効果を謳う情報や、安易に購入できる情報には、違法な販売行為が潜んでいる可能性があります。購入する際には、以下の点に注意しましょう。

東京都の今後の対応

東京都は、今回の件を受けて、今後もSNS上での違法な健康食品の販売状況を監視し、必要に応じて情報提供や注意喚起を行います。また、薬機法違反に対する取り締まりを強化し、消費者の健康を守るための対策を講じていく方針です。

今回の事件は、SNSの利用における注意喚起の重要性を改めて認識させるものです。消費者は、情報リテラシーを高め、安易な情報に惑わされないようにすることが大切です。

おすすめ
おすすめ