人生100年を健康に楽しむ!医師が伝授する、今日からできる簡単健康法
2025-05-12

毎日新聞デジタル
人生100年時代を謳歌するために!
平均寿命が延び、人生100年時代が現実味を帯びてきた現代。しかし、長生きするだけでは意味がありません。健康で、そして何よりも「楽しく」人生を送りたいと誰もが願うでしょう。
国立病院機構高松医療センター名誉院長 水重克文先生の著書をご紹介
そんな願いを叶えるヒントが、国立病院機構高松医療センター名誉院長の水重克文先生の著書「人生100年たのしく健康づくり」(上下巻)に詰まっています。水重先生は長年にわたり、多くの患者さんと向き合い、健康に関する深い知識と経験をお持ちです。
日常に潜む健康のヒント
本書は、水重先生が2007年7月から2025年1月まで、百十四銀行グループのシンクタンク「百十四経済研究所」の調査月報に掲載したコラム「My Health」を収めたものです。先生は、私たちが普段何気なく過ごす日常の出来事を例えに、健康づくりの大切さを分かりやすく解説しています。
具体的な健康法が満載
例えば、食事の摂り方、運動の習慣、睡眠の質、ストレスとの付き合い方など、具体的な健康法が満載です。難しい専門用語は一切使わず、誰にでも理解しやすい言葉で書かれているため、健康に関心を持ち始めたばかりの方にもおすすめです。
今日からできること
本書を読むことで、読者は以下のことを理解し、実践できるようになるでしょう。
- 健康的な食生活を送るためのポイント
- 無理なく続けられる運動習慣の作り方
- 質の高い睡眠をとるための工夫
- ストレスを溜め込まず、心身ともに健康を保つ方法
人生100年を「楽しむ」ための健康法
水重先生は、健康づくりを「義務」ではなく「楽しむ」ことこそが重要だと説いています。日々の生活の中で、小さなことでも良いので、健康的な習慣を取り入れ、積極的に人生を謳歌していくことを勧めています。
まとめ
人生100年時代を健康で楽しく生きるためのヒントが満載の本書。ぜひ手に取って、今日からできる健康習慣を始めてみませんか?