大阪万博海外パビリオン建設費未払い、波紋拡大!ルーマニア、セルビア、ドイツでも2億円超の未払いが発生か

2025-06-23
大阪万博海外パビリオン建設費未払い、波紋拡大!ルーマニア、セルビア、ドイツでも2億円超の未払いが発生か
産経新聞

2025年大阪・関西万博に向けて建設が進む海外パビリオンで、工事費未払い問題が深刻化しています。これまでマルタ館での未払い疑惑が報じられていましたが、新たにルーマニア、セルビア、ドイツの3館でも未払いが発生していることが判明しました。下請け会社の社員が明らかにしたところによると、未払いの総額は少なくとも約2億2270万円に上るとみられています。

同一の外資系イベント会社が発注元

これらの3館のパビリオン建設工事を発注したのは、東京に拠点を置く同一の外資系イベント会社です。この会社は、マルタ館でも約1億2千万円の工事費を未払いにしており、複数の海外パビリオンで未払い問題を引き起こしている実態が明らかになってきました。

下請け会社の深刻な状況

未払いの影響を受けているのは、ルーマニア、セルビア、ドイツの建設会社の下請け社員です。彼らは、長期間にわたる未払いに苦しんでおり、生活への影響や事業継続への不安を感じています。今回の事態を受けて、下請け会社は対応を迫られ、今後の万博建設への影響も懸念されています。

万博の信頼性への影響

海外パビリオンの建設費未払い問題は、万博全体の信頼性にも影を落としかねません。万博は、国際的なイベントとして、その運営の透明性と公正性が求められます。今回の未払い問題は、万博の準備状況に対する国内外からの評価に影響を与える可能性があります。

今後の対応

今回の未払い問題を受けて、関係各所は早急な対応を迫られています。発注元の外資系イベント会社は、未払いの原因と責任を明確にし、速やかに下請け会社への支払いを実行する必要があります。また、万博の主催者は、同様の問題が再発しないよう、建設費の支払い状況を厳しく監視し、下請け会社の権利を保護するための対策を講じるべきです。

2025年大阪・関西万博の成功のためには、建設費未払い問題の解決が不可欠です。関係各所が協力し、万博の準備を円滑に進めることが求められています。

おすすめ
おすすめ