未来のモビリティを創造!ヤマハ発動機、水素小型モビリティ技術「HySE」を人とくるまのテクノロジー展2025で公開

2025-05-14
未来のモビリティを創造!ヤマハ発動機、水素小型モビリティ技術「HySE」を人とくるまのテクノロジー展2025で公開
デジタルPRプラットフォーム

未来のモビリティを創造する水素技術、ここにあり!

ヤマハ発動機は、正組合員として参画する「技術研究組合 水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE: Hydrogen Small mobility & Engine technology)」として、5月21日(水)~23日(金)にパシフィコ横浜で開催される国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展します。この展示会は、次世代の自動車技術を牽引する重要なイベントであり、ヤマハ発動機は、水素技術の最前線を示すべく、最新の技術と開発状況を公開します。

HySEとは?

HySEは、水素を動力源とする小型モビリティやエンジン技術の研究開発に取り組む技術研究組合です。環境負荷の低減と持続可能な社会の実現を目指し、水素エネルギーの活用による未来のモビリティ社会の実現に貢献しています。ヤマハ発動機は、長年にわたるエンジン開発で培ってきた技術とノウハウを活かし、HySEの活動を積極的にサポートしています。

展示内容のポイント

  • 水素小型モビリティの最新技術: HySEが開発を進める水素小型モビリティの最新技術を展示。その性能や特徴、将来の展望をご紹介します。
  • 高効率水素エンジンの開発: 効率性と環境性能を両立する高効率水素エンジンの開発状況を公開。その技術的な優位性と応用可能性について解説します。
  • 実証実験の成果: これまでに行われた実証実験の成果を報告。水素小型モビリティの走行性能や安全性について、具体的なデータに基づき説明します。
  • 未来のモビリティ社会のビジョン: 水素エネルギーを活用した未来のモビリティ社会のビジョンを提示。持続可能な社会の実現に向けた取り組みを紹介します。

会場への期待

「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」は、自動車業界の最新技術が集まる貴重な機会です。ヤマハ発動機は、HySEのブースを通じて、水素技術の可能性を広くアピールし、未来のモビリティ社会の実現に向けた議論を促進したいと考えています。ぜひ会場にお越しいただき、最先端の水素技術を体験してください。

展示会情報

  • 名称: 人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA
  • 開催期間: 2025年5月21日(水)~23日(金)
  • 開催場所: パシフィコ横浜
  • ヤマハ発動機・HySEブース: 詳細なブース番号は後日発表

おすすめ
おすすめ