アスリート必見!世界で注目される「魚料理」の秘密:n-3系脂肪酸がもたらす驚くべき効果
2025-05-24

Yahoo!ニュース
プロスポーツ栄養士の橋本玲子氏が、アスリートのパフォーマンス向上に欠かせない「魚料理」の重要性を解説します。Jリーグ、ラグビーリーグワンなど、トップアスリートの現場で培った知識を基に、n-3系脂肪酸がもたらす驚くべき効果と、具体的なメニュー例をご紹介。食と栄養に関心のあるアスリート、そしてそのサポートする方々必見の連載です。
なぜ今、魚料理が注目されるのか?
世界中のスポーツ界で、アスリートの食事において魚料理が重要な位置を占めています。その理由は、魚に含まれるn-3系脂肪酸にあります。n-3系脂肪酸は、EPA、DHA、α-リノレン酸などの成分で、私たちの健康に様々な効果をもたらします。
n-3系脂肪酸がアスリートにもたらす効果
- 炎症抑制:激しいトレーニングや試合によって生じる筋肉の炎症を抑え、回復を促進します。
- 関節の保護:関節の柔軟性を高め、怪我のリスクを軽減します。
- 脳機能の向上:集中力、記憶力、判断力など、アスリートにとって重要な脳機能を高めます。
- 心血管系の健康維持:血液をサラサラにし、心臓病のリスクを軽減します。
- 免疫力向上:風邪やインフルエンザなどの感染症から体を守ります。
アスリートが食べるべき魚料理の具体例
n-3系脂肪酸を豊富に含む魚は、サバ、イワシ、サンマ、アジ、鮭などが挙げられます。これらの魚を使った具体的なメニュー例をご紹介します。
- 鮭の塩焼き:シンプルながらも、鮭の旨味とn-3系脂肪酸をダイレクトに味わえる一品。
- イワシの塩辛:ご飯のお供に最適。発酵食品としても栄養価が高いです。
- サバの味噌煮:味噌のコクとサバの旨味が絶妙にマッチ。
- アジのたたき:新鮮なアジをたたきにして、薬味と一緒にどうぞ。
- サーモンのカルパッチョ:レモン汁とオリーブオイルでシンプルに味付け。
調理のポイント
魚料理を美味しく、そして栄養価を最大限に引き出すためのポイントをご紹介します。
- 新鮮な魚を選ぶ:鮮度が落ちると、n-3系脂肪酸が酸化されてしまう可能性があります。
- 油で揚げすぎない:揚げ油の量が多いと、n-3系脂肪酸が酸化されやすくなります。
- 加熱しすぎない:n-3系脂肪酸は熱に弱いので、加熱しすぎないように注意しましょう。
まとめ
アスリートのパフォーマンス向上には、バランスの取れた食事が不可欠です。特に、n-3系脂肪酸を豊富に含む魚料理は、炎症抑制、関節の保護、脳機能の向上など、様々な効果が期待できます。ぜひ、日々の食生活に取り入れてみてください。
次回は、アスリート向けの栄養補助食品についてご紹介します。
橋本玲子氏
公認スポーツ栄養士
Jリーグ、ラグビーリーグワンなど、トップアスリートの栄養サポートに携わる。