埼玉りそな銀行と日本政策金融公庫が連携!災害時の迅速復旧を目指し業務連携覚書を締結

2025-06-27
埼玉りそな銀行と日本政策金融公庫が連携!災害時の迅速復旧を目指し業務連携覚書を締結
日本経済新聞

自然災害に強い埼玉!埼玉りそな銀行と日本政策金融公庫が連携体制を強化

埼玉県内の金融機関である埼玉りそな銀行と、中小企業や地方経済を支援する日本政策金融公庫が、自然災害に備えた連携体制を強化するため、重要な覚書を締結しました。この連携は、災害発生時の迅速な復旧と、地域経済の安定化に大きく貢献するものと期待されています。

埼玉りそな銀行と日本政策金融公庫、業務連携覚書の締結

26日に埼玉りそな銀行は、日本政策金融公庫の複数支店(さいたま支店を含む5支店)と「危機事象発生における業務連携」に関する覚書を締結しました。この覚書は、災害発生時に両機関が協力し、地域社会の復旧を支援するための枠組みを定めています。

連携内容:職員の避難と資金繰り支援

具体的な連携内容としては、以下の2点が挙げられます。

  • 職員の避難: 災害発生時に、埼玉りそな銀行の職員が日本政策金融公庫の支店を避難場所として利用できるようになります。これにより、従業員の安全確保と、事業継続性の維持を図ります。
  • 地元企業の資金繰り支援: 日本政策金融公庫は、被災した地元企業の資金繰りを支援します。埼玉りそな銀行は、その情報を迅速に提供し、連携して企業の復旧をサポートします。

相互利用による迅速な対応

今回の覚書締結のもう一つの重要なポイントは、支店の施設を相互利用できる点です。埼玉りそな銀行の従業員が、日本政策金融公庫の支店の建物やスペースを避難先や業務スペースとして利用できるようになります。これにより、災害発生時における迅速な対応が可能になります。

地域経済の安定化への貢献

埼玉りそな銀行と日本政策金融公庫の今回の連携は、自然災害による地域経済への影響を最小限に抑え、迅速な復旧を支援することで、地域経済の安定化に大きく貢献することが期待されます。今後も両機関は、連携を深め、より強固な防災体制を構築していく方針です。

キーワード: 災害対策、金融機関連携、日本政策金融公庫、埼玉りそな銀行、防災

おすすめ
おすすめ