「先払い買い取り」はヤミ金融!? 大阪地裁が業者に約70万円の賠償命令 - 消費者を巧妙に騙る手口に注意!
2025-04-22

毎日新聞デジタル
「先払い買い取り」とは?巧妙な手口で消費者を陥れるヤミ金融の正体
「不用品を高く売れるかも!」そんな謳い文句で消費者を誘い込む「先払い買い取り商法」。商品の買い取り依頼を受け、先払い代金を支払い、その後、違約金名目で高額な金銭を請求するこの手口は、実質的に違法な貸し付けにあたるとして、大阪地裁が業者側に約70万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。
大阪地裁の判決内容と裁判官の見解
大阪市の男性が、先払い買い取り業者に対し、約80万円の賠償を求めた訴訟。裁判官皆川更氏は、「業者の先払いが違法な貸し付けだった」と認定し、約70万円の支払いを命じました。この判決は、「先払い買い取り商法」がヤミ金融の一種として認められた画期的なものと言えるでしょう。
なぜ「先払い買い取り」はヤミ金融とみなされるのか?
この商法の問題点は、まず消費者が不用品を売るという名目で業者に金銭を渡す点です。その後、業者は商品の価値よりも高い違約金を請求し、結果的に消費者は金銭を失うという構図になります。これは、あたかも貸し付けを受けて返済しているかのような状況を作り出しており、法律上、金利制限法などの規制を受けるべき貸金業法に該当する可能性があるとされています。
消費者に注意を促す!「先払い買い取り」の危険性と対策
「先払い買い取り」は、高齢者や経済的に困窮している人など、特に注意が必要です。以下は、この手口から身を守るための対策です。
- 高額な違約金条項に注意: 契約書をよく確認し、高額な違約金条項がないか確認しましょう。
- 複数の業者に見積もり: 1社だけでなく、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討しましょう。
- 不審な業者には注意: 業者の評判や実績を確認し、不審な点があれば契約を結ばないようにしましょう。
- 消費者センターに相談: 不安な場合は、消費者センターに相談し、アドバイスを受けましょう。
まとめ:ヤミ金融に騙されないために
今回の大阪地裁の判決は、「先払い買い取り商法」の危険性を改めて認識させられるものです。消費者は、この手口に騙されないよう、十分な注意を払い、冷静に判断することが重要です。もし被害に遭われた場合は、一人で悩まず、専門機関に相談しましょう。