50代からの健康づくり!簡単3つの習慣で体調を整えて節約も叶える

2025-06-29
50代からの健康づくり!簡単3つの習慣で体調を整えて節約も叶える
ESSEonline(エッセ オンライン)

50代からの健康管理、どうすればいい?ミニマリスト本多めぐさんの実践習慣をご紹介!

年齢を重ねるにつれて、体調の変化を感じ始めるのは自然なこと。特に50代からは、ちょっとしたきっかけで体調を崩しやすくなる方も少なくありません。夫婦二人暮らしでミニマリストブロガーとしても活躍する本多めぐさんも、その一人。そこで今回は、体調管理に気を配り始めた本多さんの、簡単で続けやすい健康習慣をご紹介します。基礎体力を高めるだけでなく、節約にもつながるヒントが満載です!

1. 毎日7,000歩を目標にウォーキング

本多さんが実践している健康習慣の第一弾は、毎日7,000歩歩くこと。特別な道具や場所は必要なく、近所を散歩するだけでもOK。無理なく続けられるのが魅力です。「最初は5,000歩から始めて、徐々に歩数を増やしていくのがおすすめです」と本多さん。ウォーキングは、心肺機能を高め、基礎代謝をアップさせる効果があります。また、日々のストレス解消にもつながり、心身ともに健康的な状態を保てます。

2. 自炊中心の食生活で栄養バランスを意識

「外食は特別な時に楽しむようにし、普段はできるだけ自炊を心がけています」と本多さん。自炊をすることで、食材や調味料を自分で選べ、栄養バランスをコントロールしやすくなります。「旬の野菜や魚を積極的に取り入れ、バランスの良い食事を心がけています」とのこと。また、食材を無駄なく使い切ることで、食費の節約にもつながります。

3. 睡眠時間を確保し、質の高い睡眠を

「睡眠は、心身の疲労回復に不可欠です。毎日同じ時間に寝起きし、質の高い睡眠を確保するように心がけています」と本多さん。寝る前にスマートフォンやパソコンを見るのは避け、リラックスできる環境づくりを意識することが大切です。また、軽いストレッチや瞑想を取り入れるのも効果的です。

まとめ:無理なく続けられる健康習慣で、健やかな50代を!

本多めぐさんの健康習慣は、どれも無理なく続けられるものばかり。今日からできることから始めて、ぜひご自身のライフスタイルに取り入れてみてください。健康的な生活習慣は、心身の健康を保つだけでなく、生活の質を高め、充実した毎日を送るための秘訣です。

夫婦二人暮らしのミニマリスト本多めぐさんの節約術も参考に、賢く健康づくりを楽しみましょう!

おすすめ
おすすめ