阪神電気鉄道、6回目の快挙!「健康経営優良法人2025」大規模法人部門(ホワイト500)認定で社員の健康経営を評価
2025-03-10
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)は、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門(ホワイト500))」に、なんと6度目の認定を獲得しました!これは、社員の健康を経営の重要課題として取り組む姿勢が非常に高く評価された結果と言えるでしょう。
健康経営とは?
健康経営とは、企業が従業員の健康管理を経営的な視点から取り組み、組織全体の健康増進と生産性の向上を目指す取り組みです。従業員のエンゲージメントを高め、持続的な成長を実現するために、近年注目されています。
阪神電気鉄道の健康経営への取り組み
阪神電気鉄道は、経営理念に「お客様と社会の発展に貢献する」という考え方を掲げ、社員一人ひとりの健康を支えることで、お客様へのより良いサービス提供と、社会への貢献を目指しています。今回の「健康経営優良法人2025」認定は、その取り組みが認められた証です。
具体的な取り組みとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 定期健康診断の実施と結果に基づいたアドバイス:社員の健康状態を把握し、個別の課題に合わせたサポートを提供
- 運動習慣の促進:社内運動イベントの開催や、外部のフィットネスクラブとの提携による割引制度の提供
- メンタルヘルスケアの充実:カウンセリングサービスの導入や、ストレスマネジメントに関する研修の実施
- 食生活改善の支援:健康的な食事に関する情報提供や、社内カフェテリアでのヘルシーメニューの提供
6度目の認定の意義
ホワイト500に認定されるのは6回目という快挙は、阪神電気鉄道が長年にわたり健康経営に取り組んできた証拠です。今後も、社員一人ひとりが心身ともに健康で、いきいきと働ける環境づくりに、積極的に取り組んでいくことが期待されます。
社員の健康を重視する企業文化は、優秀な人材の確保・定着にも繋がります。阪神電気鉄道の今後の更なる発展に、注目が集まります。

ニューズウィーク日本版