茅の輪くぐりで心身清め!伊東・松原八幡神社で夏越の大祓が執り行われる - 厄払い・厄除けの伝統行事
2025-06-28

伊豆新聞デジタル
夏の厄払いにおすすめ!伊東・松原八幡神社で夏越の大祓
夏の終わりを告げ、心身を清める大切な機会である夏越の大祓が、伊東市の松原八幡神社で行われます。今年も茅の輪くぐりが設置され、多くの人々の厄払い・厄除けを祈願する場となっています。
夏越の大祓とは?
夏越の大祓は、旧暦の6月24日に行われる伝統的な行事です。半年間の厄を受け持ち、新たな半年を迎えるために、心身を清める意味合いがあります。茅の輪くぐりは、茅(かや)で作られた輪をくぐることで、身についた穢れを払い、清浄な心で過ごすための儀式です。
松原八幡神社の茅の輪くぐり
伊東市の松原八幡神社では、夏越の大祓に合わせて茅の輪が設置されます。神社の厳かな雰囲気の中、茅の輪をくぐることで、心身ともにリフレッシュできるでしょう。この機会に、日頃の感謝の気持ちを込め、家族や友人と一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。
伊東の他のニュースもチェック!
- 魚さばき「ばっちり」ふるさと教室:ふるさと教室では、新鮮な魚をさばき、干物や竹明かり作りを体験できます。地元の味を楽しみながら、伝統文化に触れる貴重な機会です。
- 学歴詐称疑惑:伊東市長の学歴詐称疑惑に関するニュースも注目を集めています。議長への謝罪と訂正を求める田久保市長の対応に、今後の動向が注目されます。
- 東日本大震災の教訓:下田市では、東日本大震災の教訓を学ぶ防災講演会が開催されました。災害に備え、日頃からの備えの大切さを再認識する機会となりました。
- 伊豆のワンシーン:美しい伊豆の風景を写真特集でご紹介。日常を離れて、心安らぐひとときをお過ごしください。
まとめ
夏越の大祓は、心身を清め、新たな気持ちで過ごすための大切な機会です。伊東・松原八幡神社の茅の輪くぐりにお参りし、夏の厄払い・厄除けを祈願してみてはいかがでしょうか。また、伊東の他のニュースもチェックして、地域に根ざした情報を入手しましょう。