東洋タイヤ、健康経営の最上位に認定!「健康経営優良法人」と「健康経営銘柄2025」ダブル受賞で社員の健康と企業成長を両立
2025-03-10

AFPBB News
東洋タイヤ株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、社員の健康創造への取り組みが非常に高く評価され、この度、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「健康経営銘柄2025」に初めて選出されました。さらに、経済産業省と日本健康会議が実施する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)~ホワイト500~」にも認定されるという、二つの栄誉を同時に獲得しました。
「健康経営」とは?
「健康経営」とは、NPO法人健康経営研究会の登録商標であり、企業が従業員の健康経営を実践することで、持続的な企業成長を目指す取り組みです。従業員の健康を経営の重要課題として捉え、健康増進のための施策を積極的に展開することで、生産性の向上や離職率の低下、企業イメージの向上など、様々な効果が期待できます。
東洋タイヤの健康経営への取り組み
東洋タイヤは、社員一人ひとりの健康を大切にし、心身ともに健やかな職場環境づくりに積極的に取り組んでいます。具体的には、以下のような取り組みを実施しています。
- 定期健康診断の実施と結果への丁寧なフィードバック:社員の健康状態を把握し、適切なアドバイスを提供することで、病気の早期発見・早期治療を促進しています。
- 健康相談窓口の設置:専門家による健康相談窓口を設置し、社員が気軽に健康に関する悩みを相談できる体制を整えています。
- 運動習慣の促進:社内運動施設の整備や、ウォーキングイベントの開催など、社員の運動習慣を促進する様々な施策を実施しています。
- メンタルヘルスケアの充実:カウンセリングサービスの提供や、ストレスチェックの実施など、社員のメンタルヘルスケアを充実させるための取り組みを行っています。
- 食生活改善の支援:栄養に関するセミナーの開催や、健康的な食事を提供する社員食堂の運営など、社員の食生活改善を支援しています。
ダブル受賞が示すもの
今回の「健康経営銘柄2025」への選定と「健康経営優良法人」への認定は、東洋タイヤの健康経営への取り組みが社会的に高く評価された結果と言えます。社員の健康を重視し、その実現に向けて積極的に取り組む姿勢が、企業価値の向上に繋がっていることを示しています。
今後の展望
東洋タイヤは、今回の受賞を機に、さらなる健康経営の推進を目指し、社員一人ひとりが笑顔で働ける、より働きがいのある職場環境づくりに邁進していきます。