健康管理の新常識!TOTO、排泄データをスマホで可視化する未来型トイレ「ネオレスト」を発表

2025-07-12
健康管理の新常識!TOTO、排泄データをスマホで可視化する未来型トイレ「ネオレスト」を発表
日本経済新聞

健康管理が劇的に変わる?TOTOが革新的な機能搭載トイレ「ネオレスト」を発表

TOTOが8月1日に発表したのは、単なるトイレではありません。排泄物の形、色、量を計測する高性能センサーを搭載した、まさに「未来型トイレ」です。このトイレは、あなたの健康状態を日々の変化とともにモニタリングし、スマートフォンアプリを通じて可視化することで、新たな健康管理の可能性を切り開きます。

独自の技術で健康をサポート

従来のトイレが単なる排泄物を処理する場所であったのに対し、「ネオレスト」は健康管理ツールとしての役割を担います。搭載された「便スキャンセンサー」は、ウォシュレットのノズル出口付近に内蔵されており、排泄物の詳細なデータを非侵襲的に計測します。このデータは、Bluetoothを通じてスマートフォンアプリに自動的に送信され、日々の変化や傾向をグラフで確認することができます。

データに基づいた健康改善

アプリでは、計測されたデータをもとに、健康状態に関するアドバイスや改善提案を受けることができます。例えば、「便の色が濃い場合は鉄分不足の可能性」「便の硬度が変化している場合は食生活の見直しが必要」といった具体的な情報を提供することで、ユーザーは自身の健康状態をより深く理解し、適切な対策を講じることができます。

「ネオレストLS-W」と「ネオレストAS-W」

今回発売されるのは、ウォシュレット一体型便器「ネオレストLS-W」と「ネオレストAS-W」の2機種です。どちらの機種も、TOTO独自の技術とデザインが融合した、機能性と美しさを兼ね備えた製品となっています。希望小売価格は49万3900円からと、高価格帯ではありますが、その価値は健康管理における革新性によって裏付けられています。

TOTOの目標と今後の展望

TOTOは、2027年度までに年間販売7300台を目指しており、この未来型トイレが健康意識の高い層を中心に、新たな需要を創出すると期待しています。将来的には、収集されたデータを医療機関と連携させることで、より高度な健康管理サービスを提供する可能性も秘めています。

まとめ:トイレが健康管理のパートナーに

TOTOの「ネオレスト」は、トイレという身近な存在を、健康管理のパートナーへと進化させます。排泄データを活用した新たな健康管理の時代が、すぐそこに到来するかもしれません。

おすすめ
おすすめ