仙台の小学生が学ぶ!歯みがきの大切さ - 6月4日からの「歯と口の健康週間」に思いを新たに

6月4日にスタートする「歯と口の健康週間」を記念し、仙台市内の小学生たちが、歯みがきの重要性を学ぶイベントに参加しました。このイベントは、生活用品メーカーのライオンが、1932年から全国の小学生を対象に実施している、長年の取り組みです。
正しい歯みがきで、笑顔を守ろう!
このイベントでは、歯科衛生士による歯みがきのデモンストレーションや、正しいブラッシング方法のレクチャーが行われました。子どもたちは、日頃の歯みがきが足りなかった箇所や、見落としがちな場所などを知り、改善する意欲を高めました。また、虫歯予防の重要性や、食生活との関係についても学ぶことができ、健康的な歯を保つための意識を高めました。
ライオンの「小児歯科保健活動」とは
ライオンは、1932年から「小児歯科保健活動」を展開しており、その一環として、全国各地で歯みがき教室や歯科検診の支援を行っています。この活動は、子どもたちの口腔内の健康状態を改善し、将来にわたって健康な歯と口を維持できるよう、支援することを目的としています。ライオンの活動は、学校や地域社会と連携し、子どもたちが楽しく学べるような工夫が凝らされています。
歯と口の健康、親子で一緒に見直そう!
「歯と口の健康週間」は、子どもだけでなく、大人にとっても歯と口の健康を見直す良い機会です。家庭で親子で歯みがきをする習慣をつけたり、定期的な歯科検診を受けるなど、日々のケアを大切にしましょう。健康な歯と口は、自信あふれる笑顔の秘訣です。この機会に、家族みんなで歯と口の健康について話し合い、より良い習慣を身につけましょう。
イベントの様子
イベントでは、子どもたちが積極的に質問したり、ブラッシング方法を真似したりするなど、関心の高さがうかがえました。また、ライオンのスタッフや歯科衛生士の方々も、子どもたちの質問に丁寧に答えるなど、親身に対応していました。イベントを通じて、子どもたちは歯みがきの大切さを改めて認識し、健康的な歯を保つための意識を高めることができました。
今後も、ライオンをはじめとする企業や団体による、歯と口の健康に関する啓発活動への期待が高まります。