《健康登山塾 癒快爽快⑨》温泉(下) 成分の違いで効能さまざま
2024-12-03上毛新聞

登山後の温泉について、前回は「お湯に入る」という行為自体の健康増進効果を説明した。今回は温泉成分による化学的な効能について、泉質による違いなどを斎藤繁塾長が講義する。 色や匂い、肌触りなどの泉質の違いは、主にお湯に溶けている化学的な成分の違いに由来する。当然、成分の違いによって人の体への効能も異なってくる。溶けた温泉成分は飲むことによって最も多く吸収されるが、少量は皮膚からも吸収され、皮膚の表面にも作用する。 ...もっと読む