自動車部品関税一部免除! トランプ米政権、日系車メーカーにも影響か - 今後2年間の救済策とは?
2025-04-29
毎日新聞
トランプ米政権が、自動車関税の負担軽減策として、海外製の自動車部品に対する25%関税を、今後2年間、一部免除すると発表しました。この措置は、米国で完成車を組み立てる自動車メーカーを対象としており、米国に生産拠点を持つ日本車メーカーにも適用される可能性があります。
なぜ今、自動車部品関税の免除なのか?
この措置の背景には、自動車業界からの強いロビー活動に加え、インフレ抑制の必要性が考えられます。自動車部品の関税は、最終的な車両価格に転嫁され、消費者の負担を増大させているため、その影響を緩和することが目的の一つです。
具体的にどのような免除となるのか?
今回の免除措置は、米国内で組み立てられた自動車を対象としており、2026年4月末まで適用されます。ただし、25%の自動車関税自体は継続されるため、免除対象外の部品については関税が課せられます。また、鉄鋼・アルミニウム関税やメキシコ、カナダへの制裁関税の上乗せは行われません。
日系車メーカーへの影響は?
米国に大規模な生産拠点を持ち、多くの日本車メーカーにとって、今回の免除措置は大きな影響を与えます。部品調達コストの削減につながり、競争力強化に貢献する可能性があります。しかし、関税が継続される部分もあるため、部品の調達戦略の見直しも必要となるでしょう。
今後の展望
今回の措置は、一時的な救済策であり、今後の政権交代や米国の貿易政策の変化によって、内容が変更される可能性もあります。自動車業界は、今後の動向を注視しながら、柔軟な対応を検討していく必要があります。バイデン政権が今後どのような政策を打ち出すのか、注目が集まります。
この免除措置が、自動車業界の活性化と、ひいては米国経済の安定に貢献することを期待します。