東日本大震災から14年:天皇皇后両陛下、皇居で厳粛な黙祷 - 愛子内親王妃も献身的な姿勢
2025-03-11
日テレNEWS NNN
東日本大震災から14年となる本日、天皇皇后両陛下は皇居・御所で黙祷を捧げられました。震災の犠牲者とそのご遺族に深い哀悼の意を表し、復興を祈念されました。
長女である愛子内親王妃殿下は、勤務先の日本赤十字社で黙祷を行い、被災地への支援活動に献身的な姿勢を示されました。内親王妃殿下の赤十字社での活動は、人道支援の重要性を改めて認識させ、国民に感動を与えています。
また、上皇ご夫妻も、震災発生時刻に合わせて赤坂御用地・仙洞御所で黙祷を捧げられました。長年、国民の心の支えとなってこられた上皇ご夫妻の姿は、震災からの教訓と未来への希望を象徴するものとして、多くの人々に感銘を与えました。
東日本大震災は、私たちに甚大な被害と深い悲しみをもたらしましたが、同時に、多くの人々の助け合いと復興への強い意志を示す機会となりました。天皇皇后両陛下、愛子内親王妃殿下、上皇ご夫妻の黙祷は、震災の記憶を風化させず、未来に向けて教訓を活かすことの重要性を私たちに訴えかけています。
この14年間、被災地は着実に復興を遂げてきましたが、依然として課題も多く残されています。震災の教訓を活かし、防災対策の強化、被災地の活性化、そして被災者の心のケアを継続していくことが重要です。天皇皇后両陛下の黙祷は、私たちに復興への決意を新たにする力となります。
私たちは、震災の犠牲者とそのご遺族に改めて哀悼の意を表するとともに、被災地の復興を心から応援したいと思います。そして、この震災の経験を未来に活かし、より安全で安心な社会を築いていくことが、私たちに課せられた使命です。