愛知県の公用車、32年間NHK受信料未払い!226台分の約2072万円、なぜ?

2025-06-06
愛知県の公用車、32年間NHK受信料未払い!226台分の約2072万円、なぜ?
読売新聞

愛知県の公用車、まさかのNHK受信料未払い状態!

愛知県は6日、公用車に搭載されていたカーナビやテレビ機能付きのカーナビ、さらには携帯電話など、計226台について、NHKとの受信契約が交わされていなかったと発表しました。未払い額はなんと約2072万円に上り、県は速やかに支払い手続きを開始するとのことです。

未契約の状況と期間

未契約だったのは、カーナビ123台、テレビ87台、携帯電話16台です。特に驚くべきは、最長で1993年4月から32年間も未契約だったテレビが存在していたこと。長年にわたって受信機能を利用し続けていたにも関わらず、NHKとの契約が交わされていなかったのです。

なぜ未契約になってしまったのか?

愛知県の説明によると、これらの機器が受信機能を持っていることに気づかなかったことが原因の一つとして挙げられています。公用車として使用される中で、テレビ機能やカーナビのテレビ機能が日常的に利用されていたものの、受信契約の必要性について認識されていなかったようです。

問題点と今後の対策

今回の未払い問題は、公共機関における契約管理の不備を浮き彫りにしました。受信機能付きの機器を導入する際には、NHKとの契約が必要であることを確認する、といったチェック体制の強化が求められます。

国民の疑問と今後の展開

「なぜ長年放置されていたのか」「他の自治体でも同様の問題は発生していないのか」など、国民からの疑問の声が相次いでいます。愛知県は今回の問題を真摯に受け止め、再発防止策を徹底するとともに、他の自治体への情報共有も検討する必要があるでしょう。今後、NHKや関係省庁との協議が進められることが予想されます。

まとめ

愛知県の公用車におけるNHK受信料未払い問題は、契約管理の重要性を改めて認識させる出来事でした。今後は、公共機関における契約管理体制の見直し、そして国民への情報公開が不可欠となるでしょう。

おすすめ
おすすめ