外国人免税廃止で高校無償化へ? 維新・吉村代表、参院選で大胆提案とその影響

2025-07-03
外国人免税廃止で高校無償化へ? 維新・吉村代表、参院選で大胆提案とその影響
産経新聞

外国人免税廃止で高校無償化の財源に3000億円! 維新・吉村代表の参院選キーフレーズとは?

参院選挙が公示された3日、日本維新の会の吉村洋文代表が大阪市中央区の百貨店前で、選挙戦のスタートを切りました。その第一声で、吉村代表は訪日外国人に対する免税措置を廃止し、その財源を高校授業料無償化に充てるべきだと訴えました。

吉村代表は、免税措置を廃止することで年間3000億円の財源を確保できると主張しています。これは、維新の会と自民・公明両党が合意した高校授業料無償化にかかる約4000億円の予算を賄うための重要な要素となります。「海外の方にも少し負担をしてもらうことで、国民の負担を抑えながら高校の授業料無償化を実現できる」と、国民への負担軽減を強調しました。

外国人免税制度とは?

現在、日本には訪日外国人旅行者向けの免税制度があり、一定の購入金額以上の商品を購入した場合、消費税が免除されます。この制度は、インバウンド需要の促進を目的として導入されましたが、吉村代表は、この制度が国民の税負担に繋がっていると指摘しています。

高校無償化の意義と課題

高校授業料無償化は、経済的な理由で進学を諦める生徒を減らし、教育機会の均等化を図ることを目的としています。しかし、その財源確保は常に課題となっており、今回の吉村代表の提案は、その解決策の一つとして注目されています。無償化によって、より多くの若者が将来の夢に向かって学べるようになることが期待されますが、財源の安定性や、他の教育予算への影響なども考慮する必要があります。

今後の展望

今回の吉村代表の提案は、今後の選挙戦における大きな争点となる可能性があります。他の政党も、この問題に対する見解を示し、具体的な政策を提示することが予想されます。国民は、それぞれの政党の主張を比較検討し、より良い未来を築くための選択を迫られることでしょう。

今回の提案が実現すれば、日本の教育制度やインバウンド政策に大きな変化をもたらす可能性があります。今後の議論の行方に注目が集まります。

おすすめ
おすすめ