万博閉門時間と重なり大混乱!大阪メトロ中央線の運転見合わせ、約1万1400人に影響
2025-04-22
産経WEST
大阪メトロ中央線、車両故障で運転見合わせ 約1万1400人に影響
大阪メトロ中央線で車両故障が発生し、22日の午後9時40分頃から一時運転を見合わせました。午後10時20分頃に運転を再開しましたが、この影響で上り1本が運休、上下合わせて27本が遅延し、約1万1400人に影響が出ました。
万博閉門時間とのタイミングが最悪…夢洲駅は一時騒然
中央線は、大阪・関西万博会場前の夢洲駅に乗り入れています。今回の運転見合わせは、午後10時の万博閉門時間とほぼ重なったため、夢洲駅には多くの来場客やスタッフが滞留し、一時的に駅構内が混雑する事態となりました。多くの人が帰宅の足が途絶え、不安な思いで待つ場面も見られました。
車両故障の原因は?今後の見通し
大阪メトロは、車両故障の原因を調査しています。現時点では、詳細な原因は明らかになっていませんが、安全確認を徹底し、再発防止に努めていくとしています。今後の運転状況については、大阪メトロの公式サイトやアナウンスで確認するようにしてください。
万博開催中の交通機関の注意点
大阪・関西万博は、多くの来場者で賑わっています。万博開催中は、交通機関の遅延や混雑が予想されます。時間に余裕を持った行動を心がけ、最新の情報を確認するようにしましょう。また、万一の事態に備えて、代替ルートや交通手段を事前に調べておくことをおすすめします。
まとめ
今回の大阪メトロ中央線の運転見合わせは、万博閉門時間と重なったことで、大きな混乱を引き起こしました。今後は、このような事態が起こらないよう、大阪メトロの安全対策と情報提供の強化が期待されます。