「みんなのコード」代表交代と理事体制刷新!10年の歩みと未来への展望

2025-07-15
「みんなのコード」代表交代と理事体制刷新!10年の歩みと未来への展望
朝日新聞デジタル

「みんなのコード」代表交代と理事体制刷新のお知らせ

特定非営利活動法人みんなのコード(神奈川県横浜市、代表理事:杉之原 明子)は、2025年7月15日をもって代表理事の交代と新たな理事体制への移行を実施いたしました。このタイミングは、同法人の設立10周年を記念する重要な節目と重なります。

設立10周年:子どもたちの情熱から始まった物語

みんなのコードの歴史は、2015年、創業者である利根川が開催したプログラミングワークショップに遡ります。そのワークショップで、子どもたちがプログラミングに夢中になり、生き生きとした姿を見せたことが、同法人の誕生を大きく後押ししました。子どもたちの無限の可能性を信じ、その才能を育むための活動を始めるという強い想いが込められています。

代表交代と理事体制刷新の背景

設立10周年を迎えるにあたり、これまでの活動の成果をさらに発展させ、より一層の成長を目指すため、代表理事と理事体制の刷新が決定されました。新たな体制は、これまでの経験とノウハウを活かしつつ、より柔軟で多様な視点を取り入れ、組織全体の活性化を図ることを目的としています。

杉之原 明子代表理事からのメッセージ

「10年の間、多くの方々にご支援いただき、子どもたちのプログラミング学習を通して、新たな可能性を広げることができました。この経験を活かし、次の10年をさらに充実したものにするために、新たな体制で力を合わせて取り組んでまいります。」と、杉之原代表理事は述べています。

今後の展望:テクノロジーで「みんな」を繋ぐ

みんなのコードは、今後もテクノロジーを活用し、子どもたちの創造性と問題解決能力を育むための様々なプログラムを提供していく予定です。また、地域社会との連携を強化し、より多くの人々がテクノロジーの恩恵を受けられるよう、活動の幅を広げていくことを目指しています。

「みんなのコード」について

  • 特定非営利活動法人
  • 設立:2015年
  • 代表理事:杉之原 明子
  • 活動内容:子ども向けのプログラミングワークショップ、教材開発、地域社会への貢献など

「みんなのコード」は、子どもたちの未来を明るく照らすプログラミング教育を通じて、社会に貢献し続けます。

おすすめ
おすすめ